お知らせ

トップページ>お知らせ> 富士芝桜まつり2025|山梨県・本栖湖で富士山と芝桜の絶景を満喫!見頃時期やアクセス方法

2025年04月16日

富士芝桜まつり2025|山梨県・本栖湖で富士山と芝桜の絶景を満喫!見頃時期やアクセス方法

写真・出典:富士芝桜まつり 公式サイト

山梨県・本栖湖リゾートで開催される「富士芝桜まつり」は、春の訪れを感じさせる人気イベント。首都圏最大級・約50万株の芝桜が一面に咲き誇り、富士山との絶景コラボはまさに圧巻です。見頃や見どころ、アクセス方法、チケット情報、混雑回避のポイントなどをわかりやすく紹介。開催期間や営業時間、駐車場情報に加え、グルメや周辺の観光情報も。訪れる前にチェックして、富士芝桜まつりを思いきり楽しむ参考にしてみてください!

富士芝桜まつりとは?

富士芝桜まつりは、首都圏最大級・約50万株の芝桜が富士山麓の広大な敷地に咲き誇る、春の風物詩。18年目となる今年のテーマは「瞬間、春色トクン。」ピンクやパープルなど7品種の芝桜が織りなす、色鮮やかな春色の絨毯のような景色が一面に広がり、心が“トクン”とほどけること間違いなしです!富士山とのコラボレーションが生み出す、忘れられない絶景が待っています。春のひとときを彩る特別な景色を、ぜひ体感してみてください。地元グルメや特産品が楽しめるキッチンカーや、フォトスポットなども充実しており、家族連れでも楽しめるイベントとなっています。

開催期間と営業時間

入園料(4/12~5/25)

  • おとな(中学生以上) 1,000~1,300円
  • こども(3歳以上) 500~700円

※日程により変動あり

チケット情報

オンラインチケットでは、利用日前日までの購入で100円引きになるお得な前売券を販売中!事前購入で、お得にスムーズに入場できます。入園チケットと高速バスや周辺施設とのセット券など、お得なチケットも用意されています。また、ペットも無料で同伴可能ですが、キャリーの使用などルールがありますので、公式サイトでの事前確認がおすすめです。

入園チケットは、事前購入がお得でスムーズですが、現地のチケット売場でも購入可能です。

※各種、入園チケットの最新情報は富士芝桜まつり公式サイトをご確認ください。

見頃時期と開花状況

富士芝桜まつりの見頃は、例年4月下旬から5月上旬です。ただし、気候によって開花時期は変動するため、公式ウェブサイトで開花状況を確認してから訪れるのがおすすめです。見頃時期には、会場全体がピンクの絨毯のような絶景に!富士山とのコントラストが最も美しくなります。最盛期には、混雑も予想されるため、早朝や平日の来場がおすすめです。

最新の開花状況は、富士芝桜まつり 公式Instagramにて定期的にアップされていますので、来場前にチェックしてみてください!

富士芝桜まつりの会場へのアクセス方法

富士芝桜まつり会場へのアクセス方法は、車、電車、バスの3つの方法があります。それぞれのアクセス方法について詳しく解説します。

中央自動車道・河口湖ICから約25分、新東名高速道路・新富士ICからは約50分です。カーナビをご利用の場合は「富士本栖湖リゾート」または「本栖ハイランド」を入力してください。例年、ゴールデンウィーク期間中は大変な混雑が予想されます。時間に余裕をもってお出かけください。

駐車場情報

会場には、自動車など約1,500台の有料駐車場(普通車500円~1,000円/大型車2,000円/バイク500円)が用意されています。駐車場は混雑により入場を制限し、周辺の臨時駐車場に案内される場合がありますので、早めの移動がおすすめです。

電車

電車とバスを乗り継いでアクセスすることが可能です。最寄り駅は富士急行線・河口湖駅です。河口湖駅から会場までは、富士急行バスの直行バス“富士芝桜ライナー”が運行されています。また、路線バスを利用してアクセスすることも可能です。

※路線バスは富士芝桜まつり・虹の花まつり開催期間のみ停車
それ以外の期間は「県境」バス停から徒歩約20分

バス

最寄り駅の富士急行線・河口湖駅まで、各方面から高速バスが運行しています。高速バスの情報は、ハイウェイバスドットコムなどでご確認ください。河口湖駅から会場までは、富士急行バスの直行バス“富士芝桜ライナー”が運行されています。また、路線バスを利用してアクセスすることも可能です。

※路線バスは富士芝桜まつり・虹の花まつり開催期間のみ停車
それ以外の期間は「県境」バス停から徒歩約20分

ゴールデンウィーク期間中は、道路が大変混雑するため、公共交通機関の利用がおすすめです。ただし、バスも混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお出かけください。

富士芝桜まつりで楽しめる見どころ

富士芝桜まつりは、富士山の壮大な景観と色鮮やかな芝桜の絨毯が織りなす絶景が、最大の魅力です。首都圏最大級・約50万株の芝桜が丘一面に咲き誇り、訪れる人々を魅了します。園内では、芝桜の他にも様々な花々が彩りを添え、散策をしながら味わえるグルメや限定のお土産もあります。

富士山と芝桜の絶景

富士芝桜まつりの最大の見どころは、なんといっても富士山と芝桜の共演です。残雪の富士山を背景に、ピンク、白、紫など色とりどりの芝桜が咲き誇る風景は、まさに絶景。晴れた日には、より一層美しいコントラストを楽しむことができます。視界を遮るものが何もない、広大な敷地に広がる芝桜と富士山の雄大な姿は、忘れられない思い出になります。おすすめの撮影スポットは、会場内にある展望台!より高い位置から、より広大な景色を一望できます。

首都圏最大級・約50万株の芝桜

富士芝桜まつりでは、首都圏最大級となる約50万株の芝桜が楽しめます。ピンク色のマックダニエルクッションをはじめ、白のモンブラン、薄紫色のオーキントン・ブルーアイなど、複数の品種が植えられており、色のグラデーションを楽しむことができます。まるで絵画のような美しい景観は、写真愛好家にも人気です。芝桜の種類ごとに開花時期が微妙に異なるため、長い期間にわたって美しい花々を楽しむことができます。満開の時期には、あたり一面がピンク色の絨毯を敷き詰めたような景色になり、息をのむほどの美しさです。

園内のフォトジェニックなおすすめスポット

SNS映え間違いなし!

  • 恋するハートのベンチ
    ピンクの芝桜を背景にした可愛らしいハート型のベンチは、ロマンチックな一枚を撮りたいカップルにおすすめです。
  • Mt.FUJI オブジェ
    Mt.FUJIのローマ字オブジェは、記念撮影にぴったりです。
  • ピンクの海を旅する小舟
    ピンクの芝桜の「海」に浮かぶ小舟のオブジェは、メルヘンチックな写真を撮ることができます。
  • 幸せの黄色い扉
    黄色い扉の向こうに広がる芝桜と富士山のコントラストが印象的な、SNSで人気のフォトスポットです。

園内で味わえるグルメ

富士芝桜まつりでは、ピンクの絶景に加え、地元グルメも堪能できます!もちもち生地と秘伝のルーが絶品の「カレーパン」などをテイクアウトできるショップやキッチンカーの出店もあります。見た目もユニークな「富士山溶岩からあげ」は、黒い衣がインパクト大!山梨名物「桔梗信玄餅ソフト」は、和と洋のハーモニーが楽しめる限定スイーツ。可愛らしい富士山型の「フジヤマハニーカステラ」は、優しい甘さが口いっぱいに広がります。お好みの味を見つけて、富士芝桜まつりをさらに満喫してください。

芝桜のようなピンクづくしの限定お土産!

富士芝桜まつりでは、お土産選びも楽しみの一つ!毎年人気の「富士芝桜限定桔梗信玄餅」や、春らしいデザインが魅力の「FUJIYAMA COOKIE富士山缶 2025春」など、ここでしか手に入らないオリジナル商品が揃っています。さらに今年は、富士芝桜の美しい景色を閉じ込めたような、ステンドガラス風のブックマーカーが新登場。旅の思い出として、また大切な方へのお土産としてもおすすめです。美しい芝桜の記憶と共に、ここでしか買えない特別な品々を、ぜひお持ち帰りください。

出典:富士本栖湖リゾート 公式サイト

富士芝桜まつり会場周辺の観光スポット

富士芝桜まつりを訪れたなら、周辺の観光スポットも、ぜひ満喫してみてください!本栖湖の雄大な自然をはじめ、魅力的なスポットもあります。周辺観光と合わせて、より充実した旅のプランを立ててみてください。

本栖湖

富士芝桜まつりの会場にほど近い本栖湖は、富士五湖の一つであり、富士五湖の中で最も深い湖です。透明度の高さでも知られ、晴れた日には湖面に映る逆さ富士を見ることができます。湖畔にはキャンプ場もあり、釣りなど自然を満喫しながら宿泊することも可能です。また、本栖湖西岸から登った、中ノ倉峠展望台から見る富士山は、旧千円札の裏に描かれた富士山としても有名です!

河口湖

富士芝桜まつり会場から車で約30分の河口湖。富士五湖の一つであり、特に人気があります。湖畔には美術館やオルゴールの森など観光スポットも充実。遊覧船に乗って湖上からの景色を堪能したり、ロープウェイで富士山と湖を一望したりするのもおすすめです。温泉旅館も多く、富士山を眺めながらゆったりと過ごすことができます。

富士大石ハナテラス

富士大石ハナテラスは、美しい景色と美味しいもの、素敵なお土産が揃った魅力的なスポットです。河口湖を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

施設内にある、「□〇堂 富士大石」は、アンティークな雰囲気に包まれた店内に天然石やガラスなど様々な素材を使ったアクセサリーや雑貨が揃います。人気のガラス製ねこ玉やいぬ玉をはじめ、ガラスや天然石のアクセサリーが豊富に揃い、雑貨やパワーストーンも楽しめます。オリジナルのとんぼ玉は、深海ブルーや夜桜ピンクなど美しい色合いが魅力で、和装にもカジュアルにもぴったり。「キャッツアイシリーズ」など多彩なデザインが人気で、メンズアクセサリーも充実。プレゼントにもおすすめです♪アクセサリーと共に大切な旅の思い出を…ぜひ、訪れてみてください!

まとめ

富士芝桜まつりは、首都圏最大級・約50万株の芝桜と富士山の絶景を楽しめるイベントです。見頃時期に合わせて訪れると、ピンク色の絨毯が広がる幻想的な景色を堪能できます。アクセスは車、電車、バスで可能ですが、駐車場は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用や早めの移動がおすすめです。周辺には本栖湖や河口湖といった観光スポットもありますので、合わせて訪れることでより充実した旅行に。富士芝桜まつりで春の訪れを感じ、思い出に残るひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。